Quantcast
Channel: 食で人をつなげるRIC経営研究所 »食品
Browsing all 142 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国産野菜・有機野菜にとって大きなチャンスになりうるTPP、その理由とは?

Karin   最近、購入する食材の産地や原材料には、特に気にするようにしています。というのも、安いからといって何も考えずに食べていると、知らないうちに病気になって、逆にお金が掛かりそうだからです。特に根拠はないですが、原材料表示を見て、知らない原材料やカタカナ原料があれば、できるだけ避けるようにしています。(もちろん、全部避けるのは無理です。食べ過ぎないように気をつける程度ですね。)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

デパ地下に力を入れる百貨店、思ったほど売れないデパ地下総菜

emmett anderson   先日取り上げたトヨタの記事の隣には、百貨店の記事が掲載されていました。そのタイトルは、「百貨店、攻めの改装。」アベノミクスの波に乗る百貨店は、鼻息が荒いようです。   大手百貨店が2013年度に店舗の改装投資を増やす。J・フロントリテイリングは12年度比25%増...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

セブンゴールド・金の食パンとタカキベーカリー・イギリスパンの大きな違いとは?

TAKA@P.P.R.S   先に申し上げておきたいと思いますが、この記事は、金の食パンとイギリスパンの味の比較ではありません。あくまで、マーケティングの見地からの比較になります。   セブン&アイ・ホールディングスの高級PB・セブンゴールドから発売された、金の食パンの売れ行きがいいようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

RF1の既存店売上がプラスになったのは、柿安ダイニング化したから?

Andy Grange ※RF1のサラダではありません。 先日、デパ地下惣菜店・RF1が、1年ぶりに既存店売上高をプラスに転じさせたことを、取り上げました。その記事では、その要因についていろいろ推測したのですが、実際のところどうなのかはわかりません。そこで、実際の店舗を見てみることにしました。視察したのは、阪神梅田本店にあるRF1です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エキマルシェがベジフルステーションを入り口近くに導入した理由とは?

Martin Cathrae   JR大阪駅にあるショッピングセンター(SC)・エキマルシェ。「市場」という意味の「マルシェ」という名の通り、総菜屋さんや飲食店が多いのですが、そのエキマルシェに新しいお店ができました。それは、VEGEFURU...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

セブン-イレブンのセブンミール、単なる弁当宅配サービスと侮ってはいけない。

先日、セブン-イレブンで念願の金の麺を買ったのが、その時に店頭で見つけたのが、セブンミールのチラシ。チラシというよりは、カタログですね。見つけた時は、ギフトカタログと見間違えたほどです。 タイトルに、 セブン-イレブンのお食事お届サービス セブンミール...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

そごう神戸店が教えてくれた、RF1既存店売上高プラスの理由

Maggie Osterberg ※こちらの画像はサンフランシスコのRF1です。 先日、神戸そごうのRF1に行ったのですが、そこで思わぬ光景を目にしました。その光景は、 フライもののセット販売 です。商品名までは覚えていませんが、以下のような価格設定だったかと思います。 春巻き 1個199円 2個483円 3個550円 コロッケ 1個252円 693円...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月スーパー売上、実は悪くはないと感じる理由とは?

Gerry Dincher 5月のスーパー売上が発表されました。 日本チェーンストア協会が20日発表した5月の全国スーパー売上高は1兆492億円となり、既存店ベースで前年同月比1・2%減った。前年割れは2カ月連続。食品では相場安の影響もあり野菜の売上高が落ち込んだ。夏物衣料の販売も低迷した。(2013年6月21日付 日経新聞朝刊)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月スーパー売上からわかる、売れている食料品とは?

Steven Depolo 前回、5月スーパー売上がさほど悪くない、いやいや良くなっている点について述べました。新聞やテレビだけを見ていると、悪くなったように感じられますが、実際はそうではないようです。マスコミの解説だけに頼るのではなく、元のデータで確認することがいかに重要かを、再認識しました。そこで今回は、スーパー売上の中の食料品だけを取り上げたいと思います。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アベノミクス中の食品値上げ時こそ、客単価上昇の好機ではないか?

Robert Izumi スーパーの裏側では、食品メーカーによる値上げ交渉が進められているようです。 マヨネーズ、パン、ハム……。多くの食品メーカーが出荷価格を引き上げると表明した7月を迎えた。来春の消費増税を控え、円安と原材料高によるコスト高を 転嫁できるのは今夏しかないと、背水の陣でのぞんだ小売店との交渉。キユーピーは経営トップ自らがスーパーに乗り込み、値上げはほぼ「浸透」しつつある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

客単価下落に悩むスーパー、その理由とは?

I-5 Design & Manufacture 前回、アベノミクス真っ最中の食品値上げは、客単価アップの絶好の機会であると、述べました。とはいいつつ、スーパーの特徴が割安感である以上、低価格志向の強い小売業態であるのは間違いないと思います。元々、これまで定価で販売していた総合食料品店のアンチテーゼとして、スーパーは登場したからです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

行列のできるチーズタルト店、誰一人立ち止まらない和菓子店、その違いを生み出すものとは?

by courtesy of Lachlan Tsang   先日、久しぶりに大阪・心斎橋に行きました。大阪に行くときは、そのほとんどが梅田。その理由は明快で、電車をあまり乗り換える必要がないから。そして、欲しいモノが手に入るからです。ただ、商店の集積度を考えると、心斎橋・なんばの方が梅田よりも上かもしれません。よって、商売のヒントを得るには、ミナミの方が適しているかもしれません。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

セブン-イレブンのお菓子売場が教えてくれる、サンドラッグがコンビニに参入する理由。

by courtesy of Alastair Tse   サンドラッグがコンビニ業界に参入するようです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コストコ物価が示す、アベノミクスの実力とは?

 by courtesy of Rod Begbie 久しぶりにコストコで買い物をしました。今回見た価格に唖然。相当値上がりしていたからです。   【コストコ主要商品の値上がり率】 カークランドシグネチャー・プルーン1.59kg→12.9% カークランドシグネチャー・トルティーヤ・チップス1.1kg→4.3% カークランドシグネチャー・ミックスナッツマカデミア→6.3%...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネスレのスーパー内カフェ拡大、店舗面積の利用方法は変わるのか?

by courtesy of Pete Ashton   先日、日経新聞に、スーパーの新しい収益源に関する記事が掲載されていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

阪急うめだ本店の唐揚げ催事が教えてくれる、珍味販売の難しさ。

by courtesy of Keiichi Inoue   だいぶ前ですが、阪急うめだ本店のデパ地下で、行列を発見しました。そのお店は、催事の唐揚げ売場。   もともと、催事や期間限定イベントが行われる場所での販売だったため、人が集まりやすいという条件が整っていたのだと思います。しかし、唐揚げが売っているとは知らずとも、売場に引き寄せられる私でありました。その理由は、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コンビニスイーツが売れる理由からわかる消費者心理とは?

  先日、何の雑誌か忘れましたが、コンビニスイーツが売れる理由について、説明されていました。ずばり、その理由とは、   気軽に買えるから   です。では、何と比べて気軽かと言えば、スイーツ専門店になるわけです。コンビニとスイーツ専門店の違いは、次のようになります。   【コンビニとスイーツ専門店の違い】 [コンビニ]入店しても別に買わなくてもいい...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

阪急ベーカリーで100円パンが成立する意外な要因とは?

  先日、阪急うめだ本店に行ったのですが、相変わらず阪急ベーカリーの100円パンは流行っています。閉店に近い時間のため、20円引きを行なっていたという要因もありますが、それでも他の割引販売しているショップ以上に集客していたのは事実。以前、記事で述べたように、阪急ベーカリーの100円パンは、阪急うめだ本店の集客アップに相当寄与しているのは、事実のようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

阪神梅田のルビアン、525円パンセットは意外に利益貢献度が高いかもしれない。

by courtesy of Will ※ルビアンとは関係がありません。   前回は、阪急ベーカリーを取り上げましたが、今回は阪神百貨店のベーカリーについて。阪神梅田店のベーカリーと言えば、ルビアンが代表格でしょうか。実際には、他にも常設2店舗、催事1店舗あるのですが、立地・店舗面積からして一番集客力のあるのはルビアンです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヨドバシカメラの調理家電売場が物語ることとは?

 by courtesy of Robert Scoble   先日、ヨドバシカメラの調理家電売場に行きました。パソコンを見るためにヨドバシカメラに寄ったのですが、時間があったのでついでに調理家電売場を覗くことに。そこで目にしたのは、思った以上に人で賑わっていた売場でした。...

View Article
Browsing all 142 articles
Browse latest View live